2022/11/26のグライダー活動の飛行日誌
概要
1本目:90度旋回
2本目:90度旋回
3本目:90度旋回
今回の目標
・搭乗時の点検をマスターする。→◎
・旋回前の声出し確認を実施する。→○
・離着陸時の操舵の動きを感じる。→○
・着陸までのコース(チェックポイント、第三旋回、第四旋回)を意識する。→○
所感
・前回設定した目標はおおむねクリア
・エルロンの操舵が急すぎる。機体の慣性を意識してゴムを引っ張るような操舵を心がける。
・エルロンの操舵に意識がいくとラダーが弱くなる。常に手足同時を意識する。
・各フライト一発目の3回のラダーが弱い。
・旋回時に頭を引きすぎる傾向あり。
・旋回時のラダー:旋回方向に自然に機首が落ちていく感じが○。機体が嫌がっていたら×
・チェックポイント(パスタの真横)の高度が700ft
・第三旋回開始時のピストの見え方(後ろの振り向き具合、見下ろし具合)を覚える。
・他の機体が第三旋回をした位置の反対側の延長線を確認する。
・アプローチの角度:ダイブブレーキ全開の経路角とダイブブレーキ全閉の経路角の中間をとる。(経路角を浅くする方にも深くする方にもマージンを取れる)
・↑このときのダイブブレーキレバーの位置は2/3くらい。ダイブブレーキを2/3開けばいい感じのアプローチになるように第三旋回、第四旋回を行う。
・第四旋回をバチっと決めればあとはまっすぐ降りてくるだけ。(凹み、膨らみは×)
・場周経路は接地点を含む600m四方の正方形。あらかじめGoogleマップで確認してイメージしておくとよい。
・リフトがあったら80km/h、通常時は90km/h、着陸時は100km/h。
・第三旋回までにダイブブレーキに手をかける。
・エルロンの舵感に比べてラダーの舵感が強い。ラダーに力を入れて踏んだつもりになっていることが多い。
・接地点は⊥があるところ。横の色が違うところが目印。
次回の目標
・キャップの頭のぽつを取る。
・ATCを覚える。
・場周経路を地図で確認する。
・場周飛行までの教材を読む。
・ゴムを引っ張るようなエルロン操舵、それと調和したラダー操舵を心がける。
・第三旋回の位置(機内からの見え方)を確認する。
・フレアのタイミングと強さを覚える。
↓教本
コメント