航空機メーカーへの就職や業界研究を行うときに役立つ資料を紹介する
これさえ読めば面接で「コイツ,わかってんじゃん」となること間違いなし
設計開発とは

「とりあえず設計志望です!」そんなあなたに

大企業の機械設計者が抱える“闇“
従業員数千人、数万人規模の大手機械メーカーの設計者!! 皆さんは、この肩書きを聞いてどう思いますか? さぞ優秀で、技術レベルの高い設計者なんだろうな、という印象を持つと思います。
新卒で入社したホンダを三年で退職しました さよなら大好きだったホンダ | REDFIVE'S WEB NEWS
民間航空機開発

「型式証明」という言葉の重みを知ろう
アメリカに留学した日本人がアメリカの工場でアメリカ人と作った国産ビジネスジェットの話
リンク
日本が創った唯一の国産旅客機 MRJを語る前にまずこちらを
リンク
絶対王者がどのような覚悟をもって旅客機の開発を行っているのか
リンク
航空機製造にかかわりたいならお金を払ってでも絶対に見ておいた方がいい

Watch Downfall: The Case Against Boeing | Netflix Official Site
Investigators reveal how Boeing’s alleged priority of profit over safety could have contributed to two catastrophic cras...
MRJのお話たち

三菱MRJはなぜ失敗したのか|ブースカちゃん
とても長くなりました。10,000字を超えています。 途中で読み疲れちゃうようだったら、ブックマークなどを利用して、分けて読んでいただけると幸いです。 なにがあったのか、まず事実関係を確認 「売れなかった」からではない。 一部の論者は「MR...

なぜ国産旅客機「MRJ」は失敗したのか 現場技術者に非はなかった? 知られざる問題の本質とは | Merkmal(メルクマール)
2020年10月にプロジェクトの凍結が発表されたMRJ。その失敗の本質は何なのか。

日本は旅客機でも中国に勝てない
結論から言えば、将来中国製旅客機はボーイング、エアバスにはかなわないまでも、世界の旅客機市場の一角を占めるでしょう。対して我が国の旅客機産業は絶望的です。理由は簡単で日本の政治家、官僚、メーカーが無能だからです。運は全く関係ない。潜在的な能

「クビにしてください」 三菱の国産ジェット事業凍結 開発者が明かす苦悩:東京新聞デジタル
【連載】MJの本質 未完の国産旅客機 三菱重工業が日本初の国産ジェット旅客機開発を凍結して、1年半が過ぎた。開発に携わった人々の視点か...

国産ジェットを「1兆円空回り」に終わらせた三菱重工の"変に高いプライド" 6度の開発延期でも、反省の色なし
官民挙げての国産ジェット機開発に膨らんだ期待感は急速にしぼんでしまった。モノづくり大国ニッポンを牽引してきたはずの大企業が、オオカミ少年のような結末を迎えつつある。さらに、この失敗は三菱グループの企業力にもマイナスイメージをもたらしかねない...

MRJ開発者インタビュー:日本のデザイン2010再録|hachiya
2010年、「日本のデザイン2010」という企画で、六本木ミッドタウンのデザインHUBで展示を行いました。今回の「秋水とM-02J」展にはその展示の続き、という側面もありますので、当時モリナガ・ヨウさん、松浦晋也さんと取材した記事を、11年...

Boeingはどこへ向かうのか ~今後10年間の新型機開発凍結~
BoeingのCEO, David Calhounが投資家向けの説明会で今後10年は新しい旅客機を開発しないと言ったことが話題になっている。理由は次の通り。Airlinesは新造機が現行の機体より20%以上の燃費性能を持っていない限り買い替...

「飛べないMRJ」から考える日本の航空産業史
日本航空産業の復活を期待され、希望に満ちたMRJの開発開始から10年、トラブルに次ぐトラブル、遅延に次ぐ遅延。いったい何があったのか。三菱重工業単体のプロジェクト管理がもちろん最大の問題だが、そのような管理を行った背景、根底には、日本の航空...
防衛産業

民間とはまた違う世界の話
いまホットな国産戦闘機の国際共同開発の話 歴史に学ぶ
リンク
F2の開発に携わった未須本先生の小説たち「小説で学ぶ防衛航空機開発」
リンク
リンク
リンク
こっちは漫画で学ぶ防衛航空機開発
リンク
堀越二郎のゼロ戦開発の話
リンク
アメリカの防衛航空機開発の話 国境を越えても悩みは同じ
リンク
空飛ぶクルマ・ドローン

空飛ぶクルマの夢と現実について知る
リンク
リンク
「大都会の屋上と屋上をつなぐ夢の乗り物」として期待されたヘリコプターがなぜ商業的に成功しなかったのか ヘリコプターの歴史を通して空飛ぶクルマの今後を考える
リンク
航空エンジン
未須本先生の作品 読みやすいので1冊目におすすめ
リンク
時事
403 Forbidden
時事ドットコム
三菱重工 | 日英伊3ヵ国による次期戦闘機の共同開発について
三菱重工

空自捜索機や陸自戦闘ヘリを廃止、無人機で代替へ…防衛予算効率化
【読売新聞】 政府は、航空自衛隊の救難捜索機や陸上自衛隊の戦闘ヘリコプターなどを廃止する方針を固めた。2023年度から5年間の防衛費が約43兆円に大幅増となる中、無人機で代替するなどして、防衛装備品や部隊の「スクラップ・アンド・ビル
そのほか

「最高に足つった!」名言数々…伝説の「鳥人間」が描く航空機開発の夢 東北大初Vのパイロット・宮内さん
人力飛行機で飛距離などを競う「鳥人間コンテスト」に、かつてパイロットとして出場。28キロを超える記録で優勝を果たし、「伝説の鳥人間」とも評された技術者が

「飛行機を自ら設計し、作り、乗って飛ぶ」 一流の航空機設計者を目指す技術者の挑戦(ROKKO WORKS)
航空機開発を目指す社会人有志団体「ROKKO WORKS」の作業現場を訪問。自作航空機の設計・製造・運用を情報的にオープンな環境で実行することを通じ、日本におけるジェネラルアビエーションの復興と広く海外に通用するオリジナルの小型航空機の開発...

イーロン・マスクのロケット製造5つのステップがサイコーだった
イーロン・マスクがYouTubeチャネルでスペースXのテキサス工場スターベースの中を歩き回りながらロケット製造や電気自動車について説明しているのを観た。ツイートした

【ニュースレター】「二輪車のような航空機」を目指す小さな一歩 - トピックス | ヤマハ発動機株式会社
就活サイト
ぶっちゃけ理系大学院生は大学推薦に頼りがちでかつ大学院の研究が忙しすぎるので,就活にあまり力を入れている人は少ない
そんな状態なので,「普通に」就活を頑張るだけでかなり有利に面接を進めることができるようになる
普通の就活の頑張り方はUnistyleの「就活初心者に読んで欲しい!志望企業内定のための12ステップ」を参考にした
会員登録は無料なので,大学院1年の4月ごろに登録して定期的に読んでおけばいいと思う

コメント