鳥人間コンテスト滑空機部門を想定したフライトシミュレーター(PC専用)
※β版はリンクを知っている人しか閲覧不可
機体紹介
それぞれの機体諸元は以下の通り
QX-18 | QX-19 | QX-20 | ARG-2 | UL01/B | ORCA18 | ORCA22 | Gardenia | Aria | Camellia | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
\(M\) | 94.0 | 96.6 | 98.8 | 103.0 | 87.0 | 96.0 | 95.0 | 104.7 | 122.0 | 109.8 | kg |
\(V\) | 9.7 | 8.8 | 9.6 | 10.5 | 8.5 | 8.0 | 8.4 | 10.3 | 10.3 | 10.4 | m/s |
\(S\) | 18.0 | 18.3 | 18.8 | 17.7 | 21.9 | 20.2 | 18.6 | 18.6 | 20.8 | 19.7 | ㎡ |
\(b\) | 25.1 | 26.4 | 26.7 | 22.6 | 25.2 | 24.1 | 25.4 | 25.8 | 29.0 | 25.7 | m |
\(\overline{\Gamma}\) | 3.7 | 9.9 | 7.8 | 6.5 | 14.6 | 6.5 | 6.0 | 5.9 | 4.5 | 5.2 | deg |
\(V_{H}\) | 0.423 | 0.368 | 0.344 | 0.361 | 0.488 | 0.417 | 0.367 | 0.345 | 0.331 | 0.333 | - |
\(V_{F}\) | 0.00434 | 0.00384 | 0.00404 | 0.00486 | 0.01425 | 0.00779 | 0.00806 | 0.00498 | 0.00482 | 0.00451 | - |
d\(e\) | 10.0 | 10.0 | 10.0 | 10.0 | 12.0 | 12.0 | 12.0 | 10.0 | 10.0 | 10.0 | deg |
d\(r\) | 10.0 | 10.0 | 15.0 | 15.0 | 18.0 | 20.0 | 20.0 | 10.0 | 10.0 | 10.0 | deg |
↓詳しい諸元はこのコードを参照
QX-18
https://www.q-birdman.jp/history/images/qx-18.pdf
鳥人間コンテスト2018に出場した機体
上反角が小さい剛性教
QX-19
https://www.q-birdman.jp/history/images/qx-19.pdf
鳥人間コンテスト2019に出場した機体
QX-18とは逆に上反角が大きくスパイラル安定を重視した機体
QX-20
秋から製作を続けていたQX-20が完成したので、組み立てて記念撮影を行いました!
— 九州大学鳥人間チーム【公式】 (@Q_birdman) December 20, 2020
これにてQX-20のプロジェクトは完全に終了です!
ありがとう、さようならQX-20 pic.twitter.com/3RECOep7AM
【重要なお知らせ】
— 九州大学鳥人間チーム【公式】 (@Q_birdman) November 17, 2019
本日行われた尾翼試験をもって,QX-20の機体形状が正式に決定しました!
今年の九大の機体は
「低翼高胴T字尾翼」
です!! pic.twitter.com/1yKvukjBqM
筆者が設計した機体
新型なんとかのせいで日の目を見ることはなかった
設計コンセプトは「初めてのパイロットでも操縦しやすく安全で,九大の強みを生かした琵琶湖唯一の新しい形状で,大会に出場できかつ優勝も狙えるような機体」
↓ここにすべてが記してある
ただただ好き
ARG-2
鳥人間コンテスト2022の優勝機体
先程鳥人間コンテストの放送にてありました通り
— チームあざみ野 (@azamino_glider) August 31, 2022
チームあざみ野は533.58mの大会新記録で優勝しました!
これまで、廃材や差し入れなどの物的支援や作業場の提供を始め様々な形でご支援ご声援頂いた全ての方々に、この場を借りて感謝致します。
本当にありがとうございました! pic.twitter.com/r3X0xiSmZ8
資料整理も兼ねて、少しずつ今年の機体「Revenant Plus」の紹介をしていきます。
— チームあざみ野 (@azamino_glider) August 18, 2022
設計コンセプトは「m/円の最大化」でした。学生の間にチームを立ち上げたのでお金がなかったことが一番の理由でしたが、「滑空機なら廃棄桁でもいい線いけるのでは?」という思いもありました。 pic.twitter.com/CfOtcBEAhb
↓詳しい資料はこちら
ちょくちょく聞かれる機会があるので、
— チームあざみ野 (@azamino_glider) July 29, 2022
これまでに書いた交流会資料を改めて公開します。
ペラ機、滑空機関係なく書いているので、みなさんの参考になれば幸いです。
現在のチームと機体の概要については21秋の資料に書いていますので、まずはそちらをご覧ください。https://t.co/K8sx5zfVLC pic.twitter.com/9affabYzTl
https://t.co/Jx137Uhp3r
— チームあざみ野 (@azamino_glider) October 10, 2022
フライトログデータをアップロードしました!
UL01/B
鳥人間コンテスト2019の優勝機体
#Iwataniさんありがとう
— Umeda Lab. (@Umeda_Lab) August 28, 2019
鳥人間コンテスト2019お疲れ様でした!
皆様の協力のお陰で、出場2回目にして初優勝を果たすことができました。
来年は帰ってくるであろうあの男に挑戦します。しっかり戦えるチームになるので、今後ともよろしくお願いします。
@umeda_labの質問箱です https://t.co/19NnRTq5i5 #質問箱 #Peing
— Umeda Lab. (@Umeda_Lab) May 13, 2020
ORCA18 / ORCA22
鳥人間コンテスト2018の準優勝機体 / 鳥人間コンテスト2022の4位入賞機体
夏休みの作文…と思ったけど22年度機はまだ色々分からずに終えたので、とりあえず3フライト(パイロット別)全部表彰台に乗ったオールマイティ機ORCA18〜21についてのんびり更新していこうかなと。
— かつら ともき (@t_k_hpa) August 19, 2022
レベル高いのはまさひろ先生にお任せして、これから上を狙ってみたい人向け pic.twitter.com/i3USsIque8
Gardenia / Aria / Camellia
鳥人間コンテスト2018の優勝機体 / 鳥人間コンテスト2021の3位入賞機体 / 鳥人間コンテスト2022の7位入賞機体
オプション設定(Tabキーで開く)
Flight Mode(Mキーで変更)
Birdman Rally | 鳥人間コンテストモード 設定した初速で飛び出す |
Test Flight | テストフライトモード 巡航速度およびつり合い迎角でスタートする |
View(Vキーで変更)
FPS | 一人称視点 パイロットの気持ちが味わえる |
TPS | 三人称視点(機体後方から) 機体の動きがよくわかる |
HUD(Hキーで表示/非表示切り替え)
速度などの情報の表示を行う
Pitch Control(Cキーで変更)
Keyboard | 矢印キーもしくはWASDでエレベーターとラダーを操舵する |
Mouse | マウスを動かして重心移動でピッチ操作を行い,左右クリックでラダーを操舵する |
Condition(スライダーで変更)
Gust | 風の強さ |
Direction | 風の向き 正対風が0度,右から吹く風が正,左から吹く風が負 |
Take-off(スライダーで変更)
Velocity | 鳥コンモードにおける飛び出し時の対地速度 |
読み込みが上手くいかないとき
「Shift+F5」でキャッシュを削除する